パンの専門店で食パンをたまに購入しています。
専門店の食パンは一斤単位で売っていることが多く、ほとんどの場合、カットしていませんよね。
自宅で切るわけですが、通常の包丁やパン切り包丁で切ってもなぜか上手に切れません。
断面がギザギザになって、視覚的にも美味しくなさそう・・・
せっかくの高級食パンも台無しですよね。
で?
最近、インスタで人気の電動パン切り包丁を買ったんです。
電動パン切り包丁【PANOCO(パノコ)】ですね。
まずは、サンドイッチ用に12枚切りという薄切りにチャレンジ!
12枚切りとは、パンの厚さにするとだいたい1cmくらいです。
手動のパン切り包丁だと、腕を前後に動かす時にパンも一緒に動いてしまい、結局上手く切れないことが多かったです。
でも電動のパン切り包丁なら、そっとやさしくパンの上に乗せるだけで切れました!
力を入れなくていいので、簡単でした。
電動パン切り包丁【PANOCO(パノコ)】を使用するとなぜ綺麗に切れるのか?
それは、2枚刃だからですね。
2枚の合わせ刃が高速で前後に動くから、綺麗に切れるという仕組みですね。
断面を含めて、料理は見た目も大事!
ちなみに、今年流行した「マリトッツォ」は、見た目がかわいいこともブレークした要因だと思っています。(マリトッツォについては以下の記事参照)
2枚刃なのでそれなりにパンくずは出ます。
まあ、手動で切ってもパンくずは出るので気になりません。
仕上がりの良さ、見た目が重要だと思える人におすすめの電動パン切り包丁ですね。
野菜や肉なども切れるマルチブレードも付属しているので、パン以外も切ることができます。
充電式のコードレスなので料理中に邪魔にならないのは嬉しいです。
この電動パン切り包丁で、中身がクリーム状になったロールケーキを切ってみてほしいですね。
特にフルーツ入りのロールケーキの場合、その断面の美しさに感動しますよ。
今年のクリスマスケーキは、この電動パン切り包丁で試してみます!(^^)!
コメント