先日部屋を片付けていたら、お守りが出てきました。
お守りの効果は、一般的に1年とされていますよね。
でも?
もう何年も前のお守りがかなりあることが判明・・・
お守りの正しい処分の仕方を調べてみたら、返納、自宅で焼却、地区のとんど焼きによるお焚き上げで焼却するという方法があるようです。
燃えるゴミとしてお守りを処分するのは、何か違う気がするので除外します。
自宅で焼却するのも気乗りしません。
近所のとんど焼きは年1回、正月明けのみです。
そうすると、残る選択肢は「お守りの返納」となります。
できればお守りを頂いた場所の神社やお寺へ返納したいけど、そこまで行く時間がありません。
どうしたものか・・・
調べたら、ありました!
ありがたいサービスです。
みんなのお焚き上げ (レター) 神社への配送料込み~由緒ある神社でモノに感謝してきちんと手放す~
【みんなのお焚き上げ】というお焚き上げ供養を行ってくれるサービスです。
お守りを入れて郵送するだけです。
【みんなのお焚き上げ】の良い点は、「供養証明書」を発行してくれることですね。
郵送後、送ったものがどうなったのか、きちんとお焚き上げをしてくれたのか、気になりますよね。
でもこの供養証明書があれば、いつどこで供養を行ってくれたのかきちんと証明にもなるので安心ですよね。
大切な思い出の品がきちんとお焚き上げ供養されれば、気持ちもスッキリしますよね。
みんなのお焚き上げ (レター) 神社への配送料込み~由緒ある神社でモノに感謝してきちんと手放す~
お守り以外でもお焚き上げ可能
毎年近所の神社で行なっていた「とんど焼き」が、コロナの影響で2年連続中止になりました。
そのため、今年の正月に飾っていた「お飾り」がまだ家にあります。
余談ですが、「とんど焼き」は地区によって呼び名が違うらしいですね。
我が岡山県内では「とんど焼き」「どんど焼き」の2パターンを聞いたことがあります。
【みんなのお焚き上げ】では、お守りなどの宗教関連品だけでなく、お飾りなどの縁起物や思い出の品も同時にお焚き上げしてくれます。
例えば、人形やぬいぐるみ、写真や手紙など捨てるには気が引けるような物もOKなんですね。
神棚・位牌・香典袋・お札など、大きさや重さによって色々な送付方法も選べます。
詳しくは以下のサイトで確認できますよ。
この際、人形やぬいぐるみも送ってみようかな・・・
みんなのお焚き上げ (レター) 神社への配送料込み~由緒ある神社でモノに感謝してきちんと手放す~
コメント